メインコンテンツに移動
サービスメニュー
購読申し込み
メインナビゲーション
Toggle sub-menu
ホーム
新着
政経
くらし
教育
スポーツ
その他
文化
イベント
話題
連載・オピニオン
道しるべ
風物詩
地域
飯山市
木島平村
野沢温泉村
栄村
広域圏
パンくず
道しるべ
支援策で競い合っても
2022/12/22
世界的にまだ、人口の増加傾向が続くと言われる中、先進国と言われるところでは既に、人口減少が始まっているという。「過疎」が永遠の命題とされるこの地域では、近年さらに人口が減少し、もう何年も前から...
子は宝ならはみんなで
2022/12/15
長野市内の公園が、近くに住む住民の苦情で閉鎖された。公園で遊ぶ子どもたちの声がうるさく、また、敷地内に投げ込まれたボールを拾いに入った子どもたちに植生が踏み荒らされたという...
子は地域の宝ならば…
2022/12/11
静岡県裾野市の認可保育園での、保育園児虐待事件が連日テレビニュースを独占した。30歳から39歳までの保育士3人が、暴行容疑で逮捕された。容疑の暴行の内容は生々しくて、改めて記すに不快感をもよおす...
近くに家族がいるのなら…
2022/12/4
ここに来てまた、高齢者が運転する車による死傷事故が相次いでいる。交差点などの事故で歩道に乗り上げ、歩行者をはねてしまったり、コンビニや郊外スーパーなどに突っ込んでしまう事故が連日のように報道される...
ゆるやかなつながりを
2022/11/27
先週開催された令和4年度長野県将来世代応援県民会議北信地域会議を取材させてもらって、改めて「居場所」について、考えさせられた。本人が知らないだけなのか知らないが、これまで居心地が悪い場はあっても...
ウィズコロナを考える
2022/11/17
新型コロナウイルス感染症の拡大第八波の入り口に差し掛かっているところに、インフルエンザの脅威が迫っているという。「フルコロ」と言う言葉を初めて知った...
道案内にひと言添えて
2022/11/12
先月あたりから、飯山市街地を観光客らしい人たちが歩く姿を見かけるようになった。弊社の近くに公共施設や寺社などの案内表示があり、外に出ていると時折、正受庵や人形館、飯山城址などへの道を聞かれる...
ハロウィンの人出って?
2022/11/5
先月29日夜、韓国ソウルで起きた、150数人が圧死したとみられる雑踏での転倒事故。そして、日本の渋谷で顕著だったハロウィンの人出。こうした事象に「ウクライナ...
木材に貯蔵される炭素
2022/10/29
「地球温暖化」なる言葉を知ってかなりになる。初めのころ自然・環境保護を声高に唱える、生活感のない人たちの、もっともらしい戯言という認識でしかなかった。が、風も雨も雪も巨大量となり、ここ数年...
住み続けることの原点
2022/10/21
候はいつしか秋更けるころとなっている。台風一過以来朝夕は言うに及ばず、曇天でさえ冷え冷えして、もう炬燵を出した、エアコンの暖房を入れた―などという話を聞く。山の紅葉はまだ中腹辺りだが...
ページ送り
前ページ
‹‹
(2 ページ)
次ページ
››
SubscribeRSSフィード を購読
Search form (narrow)
検索
人気記事
飯山高校スキー部 21日に優勝記念パレード
17日開幕のいわて八幡平白銀団体 出場選手が市長訪問し決意
飯山市長選出馬表明の新家智裕さん 後援会設立総会で政策表明
飯山市長選出馬表明の江沢岸生さん 10項目の政策発表
来春の県議選飯山市・下水内郡区 高山恒夫さん(飯山市議)が出馬表明
北信濃新聞について
お問い合わせ
会社概要
広告掲載のご案内
サイトポリシー
利用規約
プライバシーポリシー