メインコンテンツに移動
ホーム

サービスメニュー

  • 購読申し込み
  • ホーム
  • 新着
  • 政経
  • くらし
  • 教育
  • スポーツ
  • その他
    • 文化
    • イベント
    • 話題
  • 連載・オピニオン
    • 道しるべ
    • 風物詩
  • 地域
    • 飯山市
    • 木島平村
    • 野沢温泉村
    • 栄村
    • 広域圏

パンくず

You are here:

  1. ホーム

道しるべ

プロ野球のアレに湧く日本

2023/11/25
今、メディアはウクライナを時折思い出したように報じるが、かつての怒りは感じられず、もっぱらパレスチナ紛争に専心しているように見える。ウクライナでは今も悲惨な戦禍が続いているのだろうが...

大切にしたい実業教育

2023/11/18
このところ、小学生から高校生たちの、地域に根ざした活動やその成果を紹介する取材の機会を得た。小学生の牛蒡栽培、高校生のサバ缶研究、スマート農業研究など。いずれも地域農業や食文化に関する活動、研究で...

誰もが困らない雪を…

2023/11/11
灼熱の夏が突然終わり、いきなり朝晩が冷涼になって秋が来た。先月末辺りから夏日が戻って、気紛れな天候に翻弄されている。既にこたつが作られ、お年寄りがいる家庭ではストーブも出して...

それってツケの先送り

2023/11/4
政府、与党が―と、いうより、今回はどうも総理大臣さんが独断専行で吹聴しているらしい「所得税・住民税」減税と、低所得世帯への給付金。ニュースで国会論議を聞いていて思ったのは「いよいよ選挙ですか...

みんな違っていていい

2023/10/28
先生に意見を聞かれ、「〇〇と同じ。以下同文」と答え「少しは考えろよ」と苦笑された。〇〇の意見が真にいいということではなく、要するに面倒くさかっただけ。大勢に従って流れていけば概ね「いいんじゃね?」と...

かけがえのない日常に

2023/10/19
確か湾岸戦争の時だったか、激しい空爆の模様がそのままお茶の間で見られるようになって、ゲーム感覚で戦争を見る時代になった―と言われた。爆撃された地、施設などでの犠牲者の姿は見えなかった...

簡単に引き金引けない

2023/10/14
先週半ば、夜の取材で山間地集落に車を駆った。集落に続く道に入ってすぐ、道を横切る黒いものが見えた。車から20㍍ほど先辺りか、熊であることがわかった。ちょっと大きい子熊のようにも...

もう少しがんばろうさ

2023/10/7
ほぼ三年に及んだコロナ禍が明け、各地、各所で伝統の催事やイベント、行事が復活、再開されている。その幾つかを取材させてもらって、完全に元通りに復元されていないのでは―という印象がある。行事...

切実さから言えば防災

2023/9/29
近年、世界規模で頻発する異常気象、自然災害で、いわゆる地球温暖化が叫ばれ、二酸化炭素を減らす「脱炭素」、究極的には「ゼロカーボン」が、国際的な共通課題とされる。近年、相次いだ大規模災害の惨状を知れば...

固定観念に縛られずに

2023/9/23
18日は「敬老の日」。100歳以上の人は住民基本台帳を元にした数値で、全国で9万2000人余。5年連続で過去最高となっているという。国内最高齢者は明治40年生まれの116歳。それも驚きだが...

ページ送り

  • 前ページ ‹‹
  • (2 ページ)
  • 次ページ ››
SubscribeRSSフィード を購読

Search form (narrow)

人気記事

  1. 木島平村でクマが撮れました アオバトも
  2. 飯山本町のホテル裏庭に 塀を這う18㍍のフジの花
  3. 飯山市の道の駅「花の駅千曲川」道の駅ガチャピンズラリー始まる
  4. 3年ぶりに国分寺市の子どもたちが ~2泊3日の「わんぱく学校」で~
  5. 「双子のナス」穫れましたョ 読者が本社に

北信濃新聞について

  • お問い合わせ
  • 会社概要
  • 広告掲載のご案内

サイトポリシー

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

㈱北信濃新聞社 〒389-2254 長野県飯山市南町24-1

TEL 0269-62-2759 / FAX 0269-62-4564

MAIL info@kitashinano.com

Copyright © Kitashinano Shimbun  All rights reserved.