メインコンテンツに移動
ホーム

サービスメニュー

  • 購読申し込み
  • ホーム
  • 新着
  • 政経
  • くらし
  • 教育
  • スポーツ
  • その他
    • 文化
    • イベント
    • 話題
  • 連載・オピニオン
    • 道しるべ
    • 風物詩
  • 地域
    • 飯山市
    • 木島平村
    • 野沢温泉村
    • 栄村
    • 広域圏

パンくず

You are here:

  1. ホーム

風物詩

天国の青

天国の青

2022/9/2
朝顔と聞けば、加賀の千代女の「あさがほに釣瓶取られてもらひ水」の句を思う。なぜか俳句歳時記には載っていない。 その朝顔はヘブンリーブルーというのだそうだ。直訳すれば天国の青。古来の花に比べて葉が大きく...
高原の蝶

高原の蝶

2022/8/26
固定観念に囚われて、季節の移ろいを知る感性も定番化している。冬ならば雪景色、春は菜の花か桜、夏は入道雲やひまわり、そして、秋は紅葉―と。 野外イベントの取材で高原を訪れた...
紅芙蓉

紅芙蓉

2022/8/19
「紅芙蓉暮色裏山より落ち来」(石原八束)。何気なく足を踏み入れた川岸の草むら。暑い日で草いきれにむせた。車のデフをこする雑草にひやひやしながら走る道の傍らに、芙蓉の花の群落。...
夏景色

夏景色

2022/8/12
「陽が恋し吹かれ集るあめんぼう」(沢木欣一)。子どものころから「〇〇熱心」なんて言われたことはない。何をやっても中途半端ですぐに投げ出すええからかげんさ。 が、まだ車など通っていなかった堤防の水溜りに...
空蝉

空蝉

2022/8/6
「空蝉を妹が手にせり欲しと思ふ」(山口誓子)。蝉の抜け殻を「空蝉(うつせみ)」というのだそうだ。この夏、まだ本格的な蝉の鳴き音を聞いていないことに気づいた。寓居の庭木に空蝉を見つけたし...
SNS映え

SNS映え

2022/7/29
会場入り口に「SNS映えスポット」とあった。子どもが弾くストリートオルガンの調べを聞きながら、パラソルの下を歩いた。嫌な性格で、その数を数える。全部で24個の、色とりどりのパラソル...
花手水

花手水

2022/7/21
テレビで見た、鎌倉のお寺のアジサイ。手を清める水が湛えられる石の鉢に、アジサイの花が2輪浮かべられていた。花手水と言ったか、手水花と言ったか忘れた...
小暑

小暑

2022/7/9
「雲の峰 静臥の口に 飴ほそり」(石田波郷)。入道雲、雲の峰などと言うらしい。夏、高社山から沸き立つ入道雲の造形を楽しんでいる。動物にも人の顔にも見え、それがほどなく変化して消える。...
七変化

七変化

2022/7/2
「紫陽花の末一色となりにけり」と、小林一茶さんは詠んだ。暮らしの匂いがふんぷんとして、軽妙洒脱な一茶さんの句としては、垢抜けしている―なんて言えば、お叱りを受ける。 別名「七変化」ともいうらしい...
夏至の花

夏至の花

2022/6/25
「花あふひ低きはすでに夕日影」(宮田重雄)。葵には種類が多く、立葵のことを葵という場合が多いという。円柱状の茎上の各葉腋に大型の単弁、重弁花を順次に開き上り、梢に至って長い花穂を成す―とか。...

ページ送り

  • 前ページ ‹‹
  • (8 ページ)
  • 次ページ ››
SubscribeRSSフィード を購読

Search form (narrow)

人気記事

  1. 飯山市長選出馬表明の新家智裕さん 後援会設立総会で政策表明
  2. 飯山市元副市長月岡さん 銃撃死の報に「えっ、何で?」と絶句
  3. 飯山市長選出馬表明の江沢岸生さん 10項目の政策発表
  4. 来春の県議選飯山市・下水内郡区 高山恒夫さん(飯山市議)が出馬表明
  5. 飯山高校スキー部 21日に優勝記念パレード

北信濃新聞について

  • お問い合わせ
  • 会社概要
  • 広告掲載のご案内

サイトポリシー

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

㈱北信濃新聞社 〒389-2254 長野県飯山市南町24-1

TEL 0269-62-2759 / FAX 0269-62-4564

MAIL info@kitashinano.com

Copyright © Kitashinano Shimbun  All rights reserved.