![]() |
|
|
|
TOP - 過去掲載記事 - 2012年09月15日号 | |
|
|
9月15日号掲載記事 | |
◆震災のりこえ、集落に子どもの元気な声が響く村を - 栄村震災復興計画最終案<栄村> | |
![]() 2月15日に第1回目の策定委員会が開催され、信州大学名誉教授の木村和弘さんを委員長に、各地区から公募で選ばれた村民や、ボランティア団体代表、村機関の代表などが委員を務め、話し合いを重ねてきた。昨年行われた集落懇談会やことし初めに行われた意向調査の結果などを反映させ、震災復興計画(案)が策定された。 同日の、6回目の委員会では最終案の確認が行われ、出席委員全員が了承した。 この栄村震災復興計画(案)は、平成22年度から31年度までを計画期間とする、総合振興計画の上位計画として位置付け、復興のための各種調査・事業を実施していく。 計画は「震災をのりこえ、集落に子どもの元気な声が響く村を」を基本目標に、3つの前提▽安全環境の確保▽地域資源の積極的な活用▽集落ごとの特色ある復興―と、3つの基本方針▽暮らしの拠点・集落の復興・再生▽農業を軸に資源を活かした新たな産業振興▽災害に強い道路ネットワーク構築―の2本の柱で体系付けられている。 木村委員長は「短い期間だったが、委員や村職員などの尽力で計画を作ることができた。が、できたからとホッとしてはいけない。今からがスタート。元通りにするにはかなりの労力が必要と思うが、一刻も早く良い村づくりができることを願っている」と話し、島田村長は「私も委員会に出席してきたが、改めてきょう、最終の計画案を委員長からいただいた。今後、村議会への説明・理解にも努め、復興に向けた取り組みを行っていきたい」と、復興への改めての決意を述べた。 |
|
◆15日からダリアまつり - やまびこの丘公園で<木島平村> | |
![]() 同公園内のダリア園には約260種・2万本のダリアが植栽され、その規模、多彩さからこの地方有数のダリア園として知られている。 9月15日から23日まで、ダリアまつり第1弾として▽トラクター周遊▽フラワーアレンジメント▽コンサート▽ダリアカップマレット大会▽そば花まつり―など、10月6日から8日までは第2弾として▽作品展▽コカリナコンサート▽押し花展―などイベント(期日限定もあり)が開催される。 ダリアは先月上旬ごろから咲き始め、先週末には見ごろに。「迎春」「黒竜」「我が世紀」などの大輪や、紫のグラデーションを描く霜降りの「砂漠」、中ぶりで白い「モスクワの冬」、真紅の「日曜日」、紫の小輪「ラベンダースカイ」など、色も姿形も大きさも様々な、花の競演が楽しめる。 |
|
◆秋祭り - 北信濃風物詩<連載> | |
![]() と、いうより、秋祭りたけなわの候である。 祭りにはそれぞれに独自の次第があり、しきたりがある。 かつて、村長さんが荒縄で肩にかけた酒を村びとに振舞う光景に出会って、驚いた。 祭りってそういうもの。 上も下もなく、裃を脱いでとことん楽しむもの。 文化である。 厳しい暮らしを乗り越える知恵が受け継がれている。 |
|
◆闇の中厳かに還座式 - 坂井伊勢神社本殿現地新築完工で<飯山市> | |
![]() 坂井伊勢社は享禄3(1530)年、千曲川大洪水の際伊勢土宮から分霊し、河瀬除けの神として祀った―という史料がある。何度も水害に遭い、明治43年には国策により他社と合祀されたが、昭和22年、集落北側沖に社殿を新築し、地区の氏神・住民の心の拠りどころともして守られてきた。今回、社殿の老朽化が進んでいたことから、現地新築された。 旧社殿解体の際、公民館に仮遷座されたご神体は同夜、氏子・区役員、住民らの奉仕で、新築成った社殿に遷座。 遷座式は、儀式の1部が闇に閉ざされる中、古式にのっとって厳かに進められ、公民館前に集まった、一時は30人を数えた住民は、儀式の気配に耳目をそばだてていた。 その後、からびつに納められたご神体は、白装束に身を包んだ氏子らに担がれて、約200b離れた社殿へ。闇の中、そのお練りに住民が連なり、遷座の儀式を見守った。 同社では今月16日、秋季大祭に合わせて奉祝祭、落成式・竣工祝賀会が行われる。 |
|
【その他のニュース】 | |
■遠隔地からの入学生を寮に - 飯山北高生寮建設検討委員会 【道しるべ】 - 誠実に真の民意くんで ■大島自民党総裁が栄村に - 谷垣総裁に代わり ■カバン放り投げ野山へ - ノーベル化学賞の白川英樹さんが飯山市で講演 ■ボートで営巣地調査 - 北信カワウ被害対策チーム ■潜水で北竜湖湖底のゴミ拾い - 県水辺環境保全研 ■新幹線効果実感して - 飯山地区敬老会 ■学びの里サマーカレッジ今年も - 法政大学小島ゼミ ■生きること描くこと - 飯山市美術館15周年企画展・飯山在住の画家7人展 ■友人の体験学習を取材 - 城南中2年生職場体験学習 ■職場体験中学生取材記事 ◇創見塾かわら版 -36- ◇奥信濃今昔ばなし - 地蔵の恋F ◇北信濃歌壇 ◇飯山市公民館短歌会八月詠草 ◇白珠短歌会九月詠草 ◇木島平村短歌会詠草 ◇JA北信州みゆきだより -284- ◇ふりむいた人 ◇今週のスポーツ ◇伝言板 ◇らくがき ◇今週の市況(飯山中央市場提供) |
|
|
|
TOP - 過去掲載記事 - 2012年09月15日号 |