![]() |
|
|
|
TOP - 過去掲載記事 - 2012年07月14日号 | |
|
|
7月14日号掲載記事 | |
◆広域連携のビジョンは - 時代環境に適合したリゾートの創造<飯山市> | |
![]() 同連携会議は、北陸新幹線飯山駅から20`、車で30分圏内の信越境にある市町村が、広域観光に共同して取り組むことを主旨に、ことし1月に発足した。 同日の会議には、足立飯山市長・芳川木島平村長・富井野沢温泉村長、斉藤栄村副村長、小田切治世中野市長、入村明妙高市長ら首長、柳澤直樹北信地方事務所長らが出席。 会議では信越9エリアの「強み(弱み)」「今後の機会(脅威)」の分析が報告され▽全国1のスキーリゾート▽温泉×高原を兼ね備えた通年リゾート▽先進的なロングトレイルの取り組み―など「強み」をもつ一方で▽スキー場利用者の減少▽飯山駅からの2次交通の弱さ▽中山間地域の衰退―など、「弱み」も浮き彫りにされた。北陸新幹線の延伸は、市場拡大が期待される一方で、信越9エリアが通過地・日帰り観光地になってしまう―とする指摘も。足立会長は行政・観光協会・交通関係者らで立ち上げた、ワーキンググループでの協議、研究などを踏まえて、同日、信越9市町村広域連携のビジョンとして、「時代環境に適合したリゾートの創造」を、目標とする考えを示し、合意を得た。 ビジョンを実現するために▽ブランド戦略策定▽顧客便益性の構築▽信越9エリアのベースコンセプト(基本概念)・キラーコンテンツ(売り)▽連携意識醸成▽エリアの環境整備―と取り組む。 また、当面の実施事項として首長会議は「基本的理念の確認」(9エリア内の観光資源を共有してツアーを企画することを了承。観光情報を統括・発信するセンター機能をつくる)―を、幹事会・ワーキングでは▽広域観光マップの作成▽広域ツーリズムの具体的企画▽観光案内所の機能構築▽2次交通の具体化―と取り組むことを決めた。 出席首長からは飯山駅からの2次交通の早期整備、情報発信・観光案内機能の整備―などに要望、意見が出た。同会議では、今秋をメドに、民間団体や企業などにも連携を呼びかけて組織の拡大を図り、民・官一体の取り組みを展開することにしている。 |
|
◆本格的な夏の訪れ告げて - 初夏の風物詩・飯山祇園祭<飯山市> | |
![]() ―(前略)商家の繁栄を守り 郷里の諸疫をさけ すべての衆民栄久悪魔降伏の神霊なり―。起源を記す確かな史料はないが、修理の棟札に最古で宝永元(1704)年のものがあり、修理間隔を考慮すれば寛永(1624〜1643)年代、飯山城主松平忠倶侯の時代に、災害降伏の祈願を込めて始められたものではないか―と、伝えられる。 近年、若者を中心とする過疎、少子高齢化、商店の減少などから、担ぎ手不足が深刻化。ことしも近隣区や、事業所などから「助っ人」が駆けつけ、中心市街地一帯を練り歩いて、気勢を挙げた。 |
|
◆夏シャンツェ - 北信濃風物詩<連載> | |
![]() 「使ってねえんじゃ、もってねえやさな」 「いや、リフト動いてるで」 「じゃあ、使ってるんだな」―。 そんなご近所の立ち話に加わった。 かつて「スキー王国」ともいわれた飯山の、シンボルでもあるシャンツェ。 灯りは存在証明でもあって、なぜか安堵感を覚えるのだ。 |
|
◆飯山市消防団6分団が優勝 - 北信消防ポンプ操法・ラッパ吹奏大会<中野市> | |
![]() 消防団員の常時の訓練成果を発表するとともに、消防ポンプ操法技術及び消防ラッパ吹奏技術の向上、発展と士気の高揚に資することが主旨。各市町村の大会を勝ち抜いてきた分団が出場し、ポンプ操法の的確さ、迅速さ、服装・行動などを競った。 市町村長代表あいさつで足立飯山市長は「昼夜を問わず地域の安全のために尽力していただいていることに感謝しています。きょうは優勝目指してお互い競い合い、頑張って下さい」と激励した。 大会では、審判を務めた岳南消防本部職員の、一挙手一投足への注視の中、また、外野からの大きな声援の中、競技が行われた。 第1部(ポンプ車)では、飯山市消防団第6分団が優勝し、今月29日に上田市で行われる県大会への切符を手にした。 成績は以下の通り。 ▽第1部(ポンプ車)@飯山市消防団第6分団A中野市消防団第10分団B同第3分団C飯山市消防団第7分団D野沢温泉村消防団第1分団E木島平村消防団北部分団F山ノ内町消防団西部分団 ▽第2部(小型ポンプ)@山ノ内町消防団東部分団A同西部分団B飯山市消防団第7分団C同第6分団D野沢温泉村消防団E中野市消防団第10分団F同第1分団G木島平村消防団北部分団H栄村消防団第3分団 ▽ラッパ吹奏@中野市消防団A木島平村消防団B山ノ内町消防団C野沢温泉村消防団D飯山市消防団 ▽ラッパ特別奨励賞 山ノ内町消防団/木島平村消防団 |
|
【その他のニュース】 | |
■きのこ栽培施設などに被害 - 木島平村などで震度5弱 【道しるべ】 - 住民と行政との論議を ■栄村産牛肉のブランド化も - 栄村で県北部地震の災害調査報告会 ■飯山に学ぶ農業観光 - 韓国3道3郡の郡守グリツーなどに関心 ■若者定住・子育て環境整備を - 栄村振興計画骨子 ■空き家適正管理を条例化 - 飯山市今冬豪雪で危険性認識 ■歴史的建造物また流出 - 「地元に」願い届かず ■「新幹線時代」テーマに討論会も - 飯山北高の北高祭 ■新幹線を間近で学ぶ - 飯山駅キッズワーク ■飯山高3回戦へ - 全国高等学校野球選手権長野大会 ■決意表明に激励の拍手 - 24年度新規就農者激励会 ◇エミリーのわんっダフル犬生活 -199- ◇熊さんの身近な動物記 - ツキノワグマ物語-11- ◇JA北信州みゆきだより -280- ◇ふりむいた人 ◇今週のスポーツ ◇伝言板 ◇らくがき |
|
|
|
TOP - 過去掲載記事 - 2012年07月14日号 |