![]() |
|
|
|
TOP - 過去掲載記事 - 2011年11月26日号 | |
|
|
11月26日号掲載記事 | |
◆安全・安心・おいしい「村長の太鼓判」 - 首都圏向け初出荷<木島平村> | |
![]() 同村では米農家の生産意欲向上に向けて、木島平米のブランド化を図る「木島平米プロジェクト」と取り組む中で一昨年、減農薬・有機肥料で栽培した特別栽培米の中から、一定の食味値以上の米を「厳選木島平米・村長の太鼓判」として発売、話題を呼んだ。昨年は60`入り280俵が販売された。 ことしは姉妹都市、東京・調布市の深大寺、張堂完俊住職に「村長の太鼓判」文字を揮毫してもらい、パッケージに用いた。 同日の、首都圏向け出荷第1便の出発式ではテープカットが行われ、芳川村長は「(村長の太鼓判も)3年目を迎え、大変好評をいただいて、早くも問い合わせがきている。心と丹精を込めた木島平米を厳選したもので、村民が自信をもってお薦めできる。様々なPRイベント、台湾での販売などを通じて、木島平米の生産者と消費者が、絆を深くすることが出来ればいい」と、あいさつ。 生産者の佐藤正市さんは「安全・安心・おいしい―の3拍子揃った、自慢のお米だ。きょうの初出荷は、生産者にとって、かけがえのない、大事な日」と、述べ、村長らとともに、初荷を積んだトラックを見送った。 村長の太鼓判はことし、同日時点で約150俵(1俵60`)用意され、村外を中心に5`入り3700円で販売される。 |
|
◆周囲の山並みが初めての雪化粧 - 岳北で初冠雪 <岳北> | |
![]() 飯山地域気象観測所のデータでは、昨年の初降雪は12月24日。高山の初冠雪の記録はないが、北海道・東北地方では、例年と比べて10日から2週間ほど遅れているという。 先週末、古来この地方の降雪指標にもなっている飯山市瑞穂神戸の大イチョウは、1部で黄化しているものの、大部分はまだ緑葉のままだった。 |
|
◆冬支度 - 北信濃風物詩<連載> | |
![]() 1部が引き抜かれて斑状になり、「もっと早く来ていれば」と思うのが、これも常である。 お菜洗いも漬け込みもほぼ終わり、庭木の冬囲いも仕上がった。 周囲の山の尾根筋は白く彩られた。 いよいよである。 毎年繰り返される冬支度。 厳しい環境の中で、たくましく生きる知恵が生きている。 |
|
◆保・小・中の放射線対策費補正も - 全33カ所で問題なし<飯山市> | |
飯山市は21日開いた議員全員協議会で、11月2日から15日にかけて、県とともに実施した空間放射線量の測定結果を報告した。 県が除染対策の基準としている1マイクロシーベルト/時以上の数値は観測されず、市では「健康に影響するおそれはない」と、説明した。 空間放射線量は、県が市役所、城南・城北中学校を、市が保育(幼稚)園や小学校、各地区活性化センター、長峰運動公園多目的グラウンド周辺、温井集会所周辺の30カ所を民間検査機関に委託して調べた。 保育(幼稚)園・小学校などは側溝や雨樋下、活性化センターは駐車場などを、中学校では校庭や草地も加え、地表・地表から50a〜1bで測定した。 この結果、測定した33カ所では、0・06マイクロシーベルト/時から、最高値でも0・25マイクロシーベルト/時の放射線量が計測された。 文部科学省では、周辺より放射線量の高い個所の基準を「地表から1bの高さの空間放射線量が周辺より1マイクロシーベルト/時」以上とし、県では「地表の空間放射線量が、1マイクロシーベルト/時以上」の個所を、周辺より放射線量の高い個所の基準とし、これを超える値が測定された場合は、市町村と県が連携し、測定個所の追加や除染対策を行うことにしている。 飯山市では今後も必要に応じて放射線量の測定を行うとともに、今年度一般会計補正予算案に、保育園や小・中学校での放射線量高数値時の除染やモニタリングなどに備えるための放射線対策経費を計上した。 |
|
【その他のニュース】 | |
■信大教授らが景観講習会 - 飯山市文化遺産保存活用実行委 【道しるべ】 - 過剰なほどの安全対策 ■下流への影響に不安の声も - 千曲川改修計画で住民説明会 ■納税・県税功労で4人表彰 - 「税を考える週間」で各種表彰 ■安全で円滑な除雪を - 飯山市で除雪安全祈願祭 ■「有事の備え」日ごろから - JA北信州みゆき支所で防犯訓練 ■地粉で水車の石臼びきで - さんべ新蕎麦まつり ■バザーの売り上げを義援金に - 飯山日赤が栄村に ■4カ所目の認知症対応型グループホーム - 飯山市が補助金を予算計上 ■シャンツェも環境も町も - 中国コンバインド陣が練習 ■新年度から探究科スタート - 飯山北高で入学者選抜説明会 ■陶磁器の魅力子どもたちに - 飯山市出身の高橋さんがコレクション寄贈 ■ラーメンに「お替わり」 - 信州麺友会が常岩の里ながみね訪問 ■「がんばろう!栄村」ワッペン胸に - 長野県縦断駅伝 ■「みゆき野の魅力」発信して - みゆき野の原風景画展表彰式 ■自分の体験を級友に助言 - 卒業証書の紙すき体験 ■音楽が結ぶ絆温か - 飯山混声合唱団定期演奏会 ◇ハートフルライフ ◇ここに生きる -77- ◇歯なしにならない話 - 口から始めるアンチエイジング ◇障がい者のはたらく場は今…! - 仕事を続けていく為に必要なこと ◇よそ者の目 しろうとの目 - 宇都宮見聞録 ◇なべくら高原四季便り ◇わが家の仲間たち ◇城下町いいやま再発見 -29- ◇猪突申恵(ちょっともうすかえ) - 改めて「尊厳」 ◇エミリーのわんっダフル犬生活 -184- ◇JA北信州みゆきだより -265- ◇ひとこと ◇ふりむいた人 ◇今週のスポーツ ◇伝言板 ◇らくがき ◇飯山中央市場提供「今週の地場産物市況」 |
|
|
|
TOP - 過去掲載記事 - 2011年11月26日号 |