![]() |
|
|
|
TOP - 過去掲載記事 - 2011年09月24日号 | |
|
|
9月24日号掲載記事 | |
◆安全確保と歴史・環境・生活の保全を - 中条川上流災害対策検討会<栄村> | |
![]() 山地災害、応用理学、治山、砂防、行政などの専門家委員が出席した。これまでに現地調査を重ね、崩壊規模の把握、危険予測、警戒避難体制の検証などを踏まえて、災害対策の進め方について検討を進めてきた。 3回目の同日はこれまでの状況整理、埋塞土砂の実態調査などを踏まえて、今後想定される土砂災害、対策工などに関して検討した。この中で、中山峰国有林山腹の崩壊地について、今後の集中豪雨などで山腹崩壊地の拡大、堆積土砂の流出が予想されるものの、集水面積は小さく、常水が少ないこと、1部を除いて傾斜が緩やかであることから、土石流となって下流に被害を及ぼす危険性は少ない―という報告がされた。 全体の土砂災害の予測では▽常時の降雨により崩壊残土が流出し、下流で河床上昇が起こり、洪水氾濫する危険性▽埋塞土砂が侵食破壊を起こし、湛水池の水とともに一気に流出する危険性▽既崩壊地上部の斜面が拡大崩壊を起こし、震災時と同じような土砂流出が起こる危険性―が想定され、侵食、氾濫、崩壊防止対策が示された。 ことし9月時点で、中条川流域内には149万3000立方bの不安定土砂があると推定されるが、これに対する防災工法として、治山施設を配置し、不安定土砂をその場にとどめることにした。 中条川上流対策の全体計画では▽屈曲部対策(トマトの国横)▽河道埋塞部及び土石流対策▽雪崩対策▽崩壊地・地滑り対策―を柱に治山事業計画を通じて「安全確保」「歴史・環境」「生活」の保全を目指す。 対策工工事では先月現在、応急対策から恒久対策に移行し、中条川下流の谷止工・床固工から導流堤へ工事を進める。 全体計画を推進するに当たっては▽善光寺地震による災害・雪崩災害の歴史調査▽中条川流域の資源活用と集落発展との関係▽現在の森林の成り立ち、生活との関わり▽ナラ枯れの現況・原因▽豪雪地帯における造林の知恵―に関して地域と連携し、治山事業が地域にとって価値あるものとしていく考えが示された。 |
|
◆みんなで運動会できる幸せ - 苦難乗り越え栄小で第1回運動会<栄村> | |
![]() 『NGU(ネバーギブアップ)102 決してあきらめない栄小』をスローガンに行われた運動会は、開会式で児童会長の樋口杏夏さんが「3月に大きな地震がありましたが、みんなでこの運動会ができるということは、とても幸せなことだと思います。栄小運動会を皆さんの元気で一番良い運動会にしましょう」とあいさつした。 大日方校長は「この運動会に向けて児童の皆さんは努力を重ねてきました。体育館が使えない、グラウンドも工事中―といった状況の中、苦難を乗り越えることの大切さを学びました。最後まで全力で、友だちと心を合わせてがんばってほしい」と、エールを贈った。 運動会には、仮設住宅の隣りのグラウンドに、多くの保護者や村民が応援に訪れ、笑顔で子どもたちに大きな声援を贈っていた。 |
|
◆火の舞い - 北信濃風物詩<連載> | |
![]() 「農民文化」というのだろうか。 自然を畏敬し、豊かな恵みを祈る素朴な祭り。 成人になると紋付・羽織をあつらえる。 若者が輝いて見える季節である。 |
|
◆標識付きサケ見つけたら - 宮中ダム上流域で遡上調査<信濃川河川事務所> | |
![]() 信濃川中流域では、飯山市の西大滝ダムから、宮中取水ダムを経て魚野川合流点までの約63`で、発電取水による減水区間の水環境について、沿川市町村長・県などで構成する信濃川中流域水環境改善検討協議会が、河川環境を検討してきた。 宮中ダムでのサケ遡上調査は、その検討項目の1つで、今年度、さらに上流域での遡上状況を確認することにした。 同ダムでは従来の尾数カウント、全長計測に加えて、サケ全尾の頭部(左目の横)に標識を付けて上流に放す。標識にはアルファベット1文字と、2桁の数字が記されており、黄色・オレンジ色の2色。 同河川事務所では、宮中ダムから上流の信濃川・千曲川、その支流などでサケを見かけ、頭部の標識が確認できるようであれば、信濃川中流域水環境改善検討協議会事務局(信濃川河川事務所河川環境課рO258・32・3257)まで連絡してくれるよう、協力を求めている。信濃川の宮中ダムでは平成13年度から昨年度までに計478尾、千曲川西大滝ダム=写真=では平成15年度から昨年度までに6尾のサケの遡上が確認されている。 |
|
【その他のニュース】 | |
■操業再開に地元合意を - 堆肥センター問題飯山市議会が決議 【道しるべ】 - 困難生き抜く力と知恵 ■地域経済先導して50年 - 木島平村商工会が記念式典 ■飯山北高野球部が初優勝の快挙 - 秋季北信越地区高校野球県大会北信予選会 ■日本のふるさとの原風景が - 地区公民館や個人が参加してカカシ祭り ■旧分校跡地使ったドッグランなど提案 - 木島平村・早稲田大学プロフェッショナルワークショップ ■自分の言葉で熱意や想いを - 飯山高校で就職選考直前激励会 ■高度救命処置機材を整備 - 岳北消防本部に高規格救急車 ■新店舗で営業スタート - しんきん飯山支店 ■第8回いいやま投句大会 ■第22回飯山市ジュニアクロスカントリー大会 ■子供達の心に忘れられぬ印象を - 飯山市美術館で箕口博彫刻展 ■18年ぶり大門通りから - 飯山市蓮で2台の屋台巡行 ■努力の成果冬場にも - 岡山小で詩の朗読会・校内マラソン ■満開のそばの花/そばに舌鼓 - 木島平村名水火口そばの会そば花まつり ◇ハートフルライフ ◇ここに生きる - 75 ◇歯なしにならない話 - 口からはじめるアンチエイジング - 20 ◇障がい者のはたらく場は今…! - ありのままで ◇よその者の目 しろうとの目 - 絵になる場所・絵になる人@ ◇なべくら高原四季便り ◇わが家の仲間たち ◇北信濃イベント情報 ◇城下町いいやま再発見 - 27 ◇猪突申恵(ちょっともうすかえ) - 不惑に味わう秋 ◇エミリーのわんっダフル犬生活 - 180 ◇JA北信州みゆきだより - 261 ◇ふりむいた人 ◇今週のスポーツ ◇伝言板 ◇らくがき ◇飯山中央市場提供「今週の地場産物市況」 |
|
|
|
TOP - 過去掲載記事 - 2011年09月24日号 |