![]() |
|
|
|
TOP - 過去掲載記事 - 2009年12月12日号 | |
|
|
12月12日号掲載記事 | |
◆条件付け県教委案か? - 飯山高校第2次統合時の新校舎建設計画案<飯山市> | |
![]() 新校舎建設計画案では県教委が「城北グラウンドに本校舎、スポーツ科学科棟を建設する」案(表)が望ましい―として市に伝え、理解と協力を求めている。 これに対して飯山市教委は先月26日、定例教育委員会を開き▽城北グラウンドは城郭遺跡の1部であり、施設建設で飯山城の文化財としての価値が損なわれる▽城北グラウンドは市民にとって活用価値が高い施設▽まちづくりをトータルで考えると、城北グラウンドへの施設建設は支障が大きい▽飯山城址は飯山らしい教育の中核であり、歴史的意義を教える際の重要な教材である―として、全員一致で「県教委案を再考してほしい」とする意見をまとめた。 |
|
◆準備万端、あとは雪を… - 野沢温泉スキー場2010シーズン安全祈願祭<野沢温泉村> | |
![]() 神事が行われた長坂ゴンドラリフトやまびこ駅前の小毛無ゲレンデは、同日時点で15aの積雪があったが、今のところ滑走は不可。神事では今シーズンのスキー場・従業員の安全や、適度な降雪などが祈願された。 神事のあとの直会では竃沢温泉河野博明社長があいさつし「株式会社野沢温泉がスタートして今シーズンで5年目となるが、少しでも地域が元気になるよう、安心・安全・清潔なスキー場としてお客様を迎えたい」と話し、富井俊雄村長は「ことしの野沢温泉はスキー場、宿泊組合、観光協会などが連携し、一丸となって9月ごろから誘客・宣伝活動を行ってきた。受け入れ体制は整っているので、あとは雪さえ降ってもらえれば」と述べた。 今シーズンの同スキー場は▽上ノ平ゲレンデの魅力拡大・施設充実▽やまびこゲレンデの改修・有効利用▽長坂ゲレンデのサービス施設充実▽キッズ・ファミリーへのサービス向上▽案内看板の整備・充実―などと取り組み、スキー、ボードのほかにも、雪原遊覧ツアーやスノーシューイング、クロスカントリーコースの活用などにも力を入れる。また、前シーズンに使用し、破損した竹のポールから炭を作り、スキー場の全トイレに設置し、脱臭効果を図るなどの、地球環境に配慮した取り組みを行い、「チーム・マイナス6%」へも参加している。 (写真=シーズンの無事と繁栄を祈って行われた祈願祭) |
|
◆渡 り - 北信濃風物詩<連載> | |
![]() 「たんぼの真ん中にいるよ」 「南へ飛んでいったよ」。 千曲川の中洲に―と言われて、駆け付けた。 確か5羽だと思う。 中州に休み、川を遊弋し、時に羽ばたき、仲睦まじく群れている。 ここ数年、南への渡り、北帰行の途次、この地に立ち寄る鳥が増えた。 ごゆっくり。 |
|
お年寄りに音楽出前 - 富倉地区でクリスマスコンサート<飯山市> | |
![]() これは、毎年、泉台小学校で行われている音楽会の際に、各地区のお年寄りらに招待状を送っているのだが、富倉地区は遠距離でもあり、なかなか大勢の方に来てもらうことができない状況だったことから、3年生の児童たちが、それならばこちらから伺って、富倉地区の人たちと交流をしたい―と企画した。 当日は、あいにくの天気だったが、地区のお年寄りら40人近くが活性化センターに集まり、コンサートが開かれた。今年度から習い始めたリコーダーの演奏を中心に、歌やクラス、地区の紹介を交えた発表に、お年寄りらは笑顔満開、3年の中で1人だけ富倉地区から通っている阿部芹奈さんが友人らと「ふるさと」を演奏した際には、会場から自然と歌声がわき起こった。 担任の小林誠教諭は「大勢の方に来ていただいて、驚き、感激した。富倉地区の方に聞いてもらいたいと、子どもたちは一生懸命練習してきた。その間にも地区の方から、心待ちにしている―といった手紙を頂き、それも含めて今回のコンサートは子どもたちの宝物になると思います」と話した。また、富倉区長の丸山幹男さんは、コンサートの後、子どもたちの前で「富倉は優しいおじいちゃん、おばあちゃんばかりなので、また遊びに来て下さい。子どもがたくさんいると、私たちも元気が出ます。きょうはありがとうございました」と、感謝の言葉を述べた。 最後に、子どもたちから手作りのクリスマスプレゼントが地区のお年寄りらに渡され、お年寄りらからも子どもたちにプレゼントが贈られた。 (写真=40人近くのお年寄りらが集まってくれたコンサート) |
|
■本町「六斎市」に元気づくり大賞 - 交流と連携の輪を広げて 【道しるべ】 - 下意上達の地域づくり ■「飯山校」で日本語学習 - 台湾の高校が飯山に9泊の修学旅行 ■「観光立村」の拠点に - 野沢温泉観光ビジターセンター開設 ■北高OB宅に不審電話 - オレオレ詐欺?被害は無く ■雪はみんなの友達だ - 第28回いいやま雪まつり 来年の2月13・14日に ■萩咲きて蹴落とし坂を隠しけり - 「俳句でめぐる北信濃 飯山」胎中さんが刊行 ■1人でなく皆の力で - 中学校人権作文コンテスト ■清水さんに県知事賞 - 県高齢者作品展 ■モノ作りの技次代に - 中部小で40人参加し注連縄作り ■緊張しても特微観察 - JA北信州みゆき柳原出張所で防犯訓練 ■ふるさとの原風景を想起 - みゆき会がオリジナルカレンダー制作 ◇今週のスポーツ ◇ふりむいた人 ◇伝言板 ◇今週の地場産物市況 - 飯山中央市場樺供 ◇らくがき ◇熊さんの身近な動物記 - 小学校に来たタヌキE ◇エミリーのわんっダフル犬生活 -137- ◇JA北信州みゆきだより -218- |
|
|
|
TOP - 過去掲載記事 - 2009年12月12日号 |