![]() |
|
|
|
TOP - 過去掲載記事 - 2008年03月29日号 | |
|
|
3月29日号掲載記事 | |
◆「島田対決」濃厚に - 栄村長選・後援会員募集活動など始動<栄村> | |
4月15日告示、20日投票の日程で行われる栄村村長選挙。昨年末の高橋彦芳村長の6選不出馬表明を受けて、これまでに前副村長の島田茂樹さん(67)=箕作=、前副議長の島田伯昭さん(61)=青倉=の2人が立候補の意思を表明、今のところ、両者による一騎打ちの様相を濃くしている。 このうち、島田茂樹さん陣営では4月5日に予定する後援会(関沢栄市発起人代表)設立総会に向けて、会員募集活動を始動させる。島田さんは「入会のおさそい」の中で「村民本位の村政を目指し、全国から注目された高橋村政の事業を継承、自律の村づくりに一層の努力を傾注する」とし▽住民自治を強化し、集落機能の維持と、集落の活性化を図る▽福祉対策を最優先に、高齢者も安心して暮らせる村政に努める▽豊かな自然環境を保全するとともに、地域資源を活かした「都市農村交流」を活発に行う▽農・林業、商工・観光業などを含めた「栄村の将来像」について具体的な話し合いを進める仕組みづくりに取り組む▽若者定住に焦点を置いた施策を推進する―とする「抱負」を明らかにした。 島田伯昭さん陣営では24日、後援会(斎藤キヨ子会長)を立ち上げ、会員拡大活動と取り組む。 伯昭さんは出馬を決意した動機について「かつて、村振興公社の事業に関わり、ねこつぐらやあんぼなどの商品化とも取り組んだ。そのころは都市との交流、ホラ吹き大会、田舎百貨店など、村民の心が躍動していたように思う。立派な業績を残された村長さんが退任され、村民の持っている心の豊かさをもっと育て、元気を生むには選挙が必要と思った」と述べた。 政策テーマは「村民が達者で暮らす村づくり」。抱負として▽住民福祉・雪対策の堅持に加えて一層の工夫を図る▽農林・商工業の生産・消費一体化による産業振興と取り組む▽村民が主人公の村づくりを進めるため「出前村政」などと取り組む▽村の借金の計画的な返済▽村振興公社の経営改善―などを明らかにしている。 |
|
◆森林保護・活用事業業務の拠点に - 北信森林管理署の新庁舎が落成<飯山市> | |
![]() 老朽化した前庁舎を解体した跡地に完成した新庁舎は木造2階建て、延べ494平方b。県内産のカラマツ、スギなど合わせて109立方bの木材を使用した。玄関ポーチの木組みや床板・腰板など「暖かさ・美しさ・力強さ」という、木の持つ性質を十分に生かし、屋根裏暖房など克雪対策、機能性にも配慮した。 庁舎は昨年8月に着工、総工費約1億2000万円(設計費を除く)を投じた。いわゆる北信地方一帯を管轄する同管理署。「水の交流・木の交流・人の交流」をテーマに森林の整備を進める。 同日の落成式で村松剛志署長は「国有林を含めた地域の森林を守り、生かしていく事業の拠点として(新庁舎を)活用していきたい」と述べた。 (写真=玄関ポーチの木組みが象徴的な新庁舎) |
|
◆一流の技に学んで - 女子バスケの藤巻さん中学生に「クリニック」<飯山市> | |
![]() 「藤巻みずきバスケットボールクリニック」で、市内中学校バスケットボール合同練習を兼ね、飯山市体育協会バスケットボール部が主催した。実績のある一流指導者の指導で、基礎的な練習方法から技術を学ぼう―と、市内3つの中学校バスケットボール部員約50人が参加した。 クリニックでは、藤巻さんの模範演技による実技指導で、基礎的なパスやドリブルなどの技術、連係プレーなどを学び、試合形式で成果を競い合った。 同市内の中学・高校ではバスケットボール競技が根強い人気で、全国レベルのステージで活躍する選手も輩出して、注目を集める。参加した中学生たちは、藤巻さんの注意、アドバイスに「ハイッ」と答え、コートを駆け巡っていた。 (写真=藤巻さんの指導に真剣な表情の中学生たち) |
|
◆水 辺 - 北信濃風物詩<連載> | |
![]() 春の陽は日ごと濃さを増し、路傍から春の芽吹きが始まっている。 犬の散歩、ウォーキング、そして、ふきのとう摘み。 山里の暮らしも春めいて、しかし、まだ分厚い雪が大地を閉ざして、一種妙な世界を描いている。 雪はあるがままの形に降り積むが、あるがままに消えてもいく。 |
|
◆雨と霧のラストラン - 2008市民スキーフェスティバル<飯山市> | |
![]() あいにくの雨と濃霧で、リレー競技を中止し、スタート時間を早めたことしの大会だが、厳しい条件下にも小学生から一般まで、合わせて270人が参加、家族や友だちらの声援を受けて力走した。 競技は1・2`のクロスカントリーと、K点4・6bのスペシャルジャンプ。同日は前日までの好天がうそのような荒れ模様となり、小雨に加えた濃霧の中、特にクロスカントリー一般の部参加者には厳しいレースとなった。 ジャンプでは競技人口の著しい減少の中で、小学生から一般まで、約30人がエントリー、スキー関係者を驚かすとともに、ジャンプの醍醐味を楽しんだ。 (写真=雨と濃霧の悪天候の中、コースをひた走る選手たち) |
|
■現実味帯びる「新幹線」 - 民家解体し幹線道工事 ■早くもカタクリが開花 - 飯山市北部の千曲川べり ■開発・増産などに課題も - 北信州農畜産物加工商品魅力づくりセミナー ■永年勤続で消防庁長官表彰 - 大熊さん・上倉さん ■結び合って花イベント - あじさい祭りに合せて6月末に ■ゲレンデに1000の鯉のぼりを - 戸狩温泉・実行委が寄付呼びかけ ■研究発表などで「祝20周年」 - 飯山北高理数科 ■「歌手」15人が自慢のノド - いいやま湯滝温泉でカラオケ大会 【ひとこと】 ■自然の気で五感鋭敏に - 森林セラピーセミナー ■中越地震の特異な揺れ? - 飯水教育会の「千曲川」 ■30周年記念誌刊行へ原稿や写真などを募集 - 飯山図書館 【北信濃地方各村など人事異動】 ■ふるさと薬膳を学ぼう!作ろう!食べよう! - 薬膳料理講習会 ■夢と暮らしの歴史映して - 「内山紙で作ったドレス展」「紙芝居の歴史展」 ■北信濃縦断レポート - 耕運機・融雪剤・雪の壁 ◇野田喜左衛門物語 ◇猪突申恵(ちょっともうすかえ) ◇エミリーのわんダフル犬生活 ◇JA北信州みゆきだより ◇ハートフルライフ ◇ここに生きる ◇歯なしにならない話 ◇おいしいレシピ ◇北信濃発信ホームページ ◇北信濃ふるさと本 ◇森の家で遊ぼう ◇北信濃イベント情報 ◇わが家の仲間たち |
|
|
|
TOP - 過去掲載記事 - 2008年03月29日号 |